クリエイター入門

RGBとCMKYの違いとは?

IllustratorとPhotoshopで何かを作成する時に、必ず必要になる設定の「カラーモード」。RGBかCMYKのどちらを指定するか聞かれますよね。いったいどちらに設定したらいいのでしょうか。

結論:WEB表示には「RGB」・印刷物には「CMYK」

いきなり結論です。RGBは光の三原色「Red(レッド)」「Green(グリーン)」「Blue(ブルー)」の意味です。WEBやスマホ画面などは光で色を表現しているものはRGBカラーモードで作成しましょう。

CMKYは印刷物のインクの4原色「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンタ)」「Yellow(イエロー)」「Key plate(キープレート 黒・墨)」です。これをはじめて知る方は黒がブラックじゃなくてKなの?と思うでしょうけど、そう決まっているのでそういうものだと思いましょう。縄文時代から決まっているのです。

Illustrator・Photoshopでの設定方法

IllustratorやPhotoshopで新規作成する際は、必ずこの設定を確認してから作成しましょう。後から変更するとせっかく作ったものの色が変換されてしまい色味が変わってしまい、大変なことになります。

RGBで作成されたデータ

具体的には、↑RGBで作成して鮮やかだったデータが…

CMYKに変換されたデータ

↑CMYKに変換されて鈍くなってしまいました。

ただ勘違いしていただきたくないのは「じゃあ全部鮮やかなRGBで作ればいいじゃん!」ということにはならないということ。

印刷物には印刷物用にCMYKで設定しないと綺麗な色が出ません。せっかくCMYKモードで制作していたのに、何かの拍子でRGBモードで開いてしまって数値がめちゃくちゃになったり…。

C(シアン)1色のところにM(マゼンタ)が混じって鈍い色になってしまっている

クリエイターは誰もがやってしまうミスです

きっと、このブログを読んでいても何度かはやってしまうミスだと思います。絶対に気をつけたいところではありますが、色の設定を間違えた時の絶望感はブログでは伝えられません。そして、誰もが通る道です。大丈夫です、作り直しましょう。(絶望)

とにかくWEBや画面表示には「RGB」・印刷物には「CMYK」

WEBやスマホなど画面が光って表現されているものには「RGB」、印刷物には「CMYK」と覚えておきましょうね!

この記事が面白かったらぜひシェアをよろしくお願いいたします!

関連記事

  1. クリエイター入門

    PANTONE指定ってなに?PANTONEカラーの使い方!

    印刷物やグッズ制作の依頼時に「PANTONE指定」という言葉を聞いた…

  2. クリエイター入門

    レトロ印刷JAMで、凝った印刷のZINEを作ろう!

    冊子やZINEを作ろうと思ったとき、ちょっと凝った印刷をしてみたい時…

  3. 陰影の画像

    クリエイター入門

    「陰(いん)」と「影(えい)」の違いとは?「陰影」の基本を押さえて表現の幅を広げよう!

    イラストやデッサンなどをしている際、なんとなく「カゲ」だから色を濃く…

  4. クリエイター入門

    意外と知られていない!?絵の具の「色相・彩度・明度」の数値の確認方法!

    クリエイターの読者さまの中には、絵の具を使って作品を制作されている方…

  5. premiere講座の画像

    クリエイター入門

    【目指せYouTuber】Adobe Premiere Pro CCでYouTube用動画を編集をし…

    こんにちは、CREMAGAライターの渡部学です!! Premiere…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. アートの画像

    モチベーション

    「天才たちの日課」を読んで自分の制作スタイルについて考えてみよう!!
  2. イベント出展・展示

    イベントの搬入・搬出を楽にするアイテムはこれ!
  3. イベント出展・展示

    ブースの見栄えが良くなる!ブースクロスを作ろう!
  4. クリエイター入門

    必読!クリエイターの教科書!『「好き」を仕事にする自分ブランドのつくりかた』
  5. スポンジヤスリ

    制作ツール

    便利で長持ちするヤスリ!!スポンジヤスリを使おう!!
PAGE TOP