クリエイター入門

クリエイターになりたいけど、やりたいことがわからない人へ

グラフィック・イラスト・WEBデザイン・ハンドメイド…ジャンルはたくさんあるけど、何がしたいのかぼんやりしている。何かのクリエイターになりたいけど、何からやったらいいのかわからない。クリエイターを目指す時にそんなことを考えたりするでしょう。

今回は、どのように考えて、どんな行動をしたらいいかのヒントになるような記事にしたいと思います!

いま、なんとなく好きなことは何ですか?

何かのクリエイターになりたいけど、何の技術も無い、知識も無い。どうやって作品を生み出して行けばいいのだろう。そういった悩みは筆者も美大生の頃に抱えていました。

いま、あなたは何が好きですか?直接クリエイティブに関係がなくても構いません。書き出してみてください。

美味しいものを食べることが好き、写真を加工するのが好き、フィギュアを集めるのが好き、本を読むのが好き、動物が好き。何でもいいのです。とにかく書き出してみてください。

人に紹介したいくらい好きなものはありますか?

「ちょっと、これ見てよ!」って携帯の写真で見せたり、ツイッターでシェアしたり、誰かに紹介したいようなものがあれば、それが好きなことです。

まだ、それを作品にしようとか、オリジナルのものにしようとか、そういう発想がなくてもいいのです。「好き」を純粋に探ってみてください。

好きなものを集めた自己紹介シートを試しに作ってみよう

Illustratorがあればぜひ、Illustratorで作ってみましょう。Adobeサイトで30日間は無料で使えるので、ぜひインストールして使ってみましょう。

Illustrator無料体験版WEBサイト

サイズはA4サイズで、写真も自由に使ってみましょう。自分だけに見せるものなので、好きな画像をいれて、好きにレイアウトしてみましょう。

最初は、こんな感じでいいです。

これを作るだけでも「このレイアウトでカッコイイかな?」とか「文字はこれでいいのかな」「豚骨ラーメンの写真一つも無いや。フリー素材の写真ってあるのかな」など、どんどん気になることが出てきます。

飾り枠をもっとオシャレにしたいとか、写真をもっと明るくしたいなとか、この写真よりいい写真ないかなとか、そうやって自己紹介シートの構成を考えることが「デザイン」に繋がってくるのです。

もっと文字を多くして、複数ページにするにはどうしたらいいんだろうとか、どんどん疑問が湧いてくるはずです。

ロゴマークを追加したい気分になってきたりします。そこでロゴデザインを少し調べてみればいいのです。

そもそも「アート」と「デザイン」って何が違うんだ?とか。

手を動かしてみると、やってみたい技術に出会える

今回はIllustratorをベースに手を動かしてみましたが、こうやって実際に手を動かしてみると、「どうすればこれが出来るんだろう?」と必ず疑問が湧いてくるはずです。Googleで調べてみると大体は答えに近しいものが見つかります。

Illustratorをいじりながら、「アクセサリーってどうやって作るんだろう」とか気になったら、どんどん調べてみましょう。脱線していいのです。

「そういえば、アクアリウムのミニチュアフィギュアとかあるのかな。透明の樹脂が必要何だろうな〜」と思ったら調べてみたらいいのです。

手を動かしていると、何かしらの発見があるはずです。

技術に出会うと発想が生まれる

「こういう技術があるんだ!」「こういう素材があるんだ!」と知るだけで、一気に世界が広がります。技術や素材を知ることで、考える幅が広がります。

肝心なポイントは、とりあえず手を動かしてみること。今回でいうとIllustratorで自己紹介シートを作りましたが、これを発展させてWEBサイトにしてみてもいいですし、ブログにしてみてもいいです。

WEBに映像を入れてみたくなったら、とりあえずスマホで撮影してWEBに載せてみましょう。編集がしたくなったら調べてみましょう。

ロゴデザインにハマってしまったらひたすらロゴデザインをやってみましょう。

結果、何かすごいものが生まれていなくてOK

色々やった結果、クオリティの低い、何でもないものが生まれるはずです。

「何だこれ」って感じだと思います。

人に見せられるレベルじゃないし、何の商品にもならない、よくわからない自己紹介シートやWEBサイトや映像が出来上がっているかもしれません。

それでいいんです!0じゃないのです。1を生み出しました。

自分が生み出すべき「運命の作品ジャンル」なんて降ってくるものではありません。テキトーにいじって色々やってみたらだんだん上手くなってきて、楽しくなってきて、さらに技術を磨いてみたり、相乗効果のあるソフトを学んだりしていくのです。

ぜひ、行動してみましょう

グラフィック・イラスト・WEBデザイン・ハンドメイド…ジャンルはたくさんあるけど、何がしたいのかぼんやりしている。何かのクリエイターになりたいけど、何からやったらいいのかわからない。

そんな方は、ぜひ行動してみましょう!自己紹介シートでも何でもいいので、とりあえず作ってみましょう。退屈そうに見える?退屈かもしれません。でも完成させてみましょう。完成させた後には、きっと何か自分がやりたいことのヒントが少し芽生えていることでしょう。

Illustrator無料体験版WEBサイト

どんなクリエイターも、わけのわからない練習の作品がたくさんあるはずです。そういうものなのです。

この記事を読んだだけでは絶対にだめです。自己紹介シートを作ってみましょう。Illustratorではなくてもいいので、何かしらアクションをしてみましょう。もはや手書きシートでもいいです。

やるか、やらないか。それだけのことで大きな差があります。

ぜひ、少しでも手を動かして、何か疑問があったら調べてみて、クリエイターとしての第一歩を踏み出してみましょう!

関連記事

  1. クリエイター入門

    Illustrator(イラストレーター)文字のアウトライン化をする方法!

    印刷所にデータを入稿するときに、必ず「文字をアウトライン化してくださ…

  2. クリエイター入門

    Udemyで新しい技術を習得しよう!動画学習で効率UP!

    みなさま、新しいソフトや技術を学ぶときはどのように習得していますか?…

  3. クリエイター入門

    レトロ印刷JAMで、凝った印刷のZINEを作ろう!

    冊子やZINEを作ろうと思ったとき、ちょっと凝った印刷をしてみたい時…

  4. トップ画像
  5. クリエイター入門

    美大や専門学校に行かないとクリエイターになれないの?

    絵画、彫刻、デザイン、映像、写真、WEBデザイン、何か作品を作ってい…

  6. クリエイター入門

    色相・明度・彩度ってなに?色の三属性を学ぼう!

    デザインやアートなどクリエイター活動をしていると必ず出てくる…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター入門

    イラレってよく聞くけど、Illustrator(イラストレーター)ってどんなソフ…
  2. クリエイター起業

    クリエイター起業をするなら読んでおきたい一冊!マイケル・E・ガーバー「はじめの一…
  3. 制作ツール

    デザインアプリ「Canva」がすごい!! SNS用画像作成から名刺・フライヤー制…
  4. クリエイター起業

    器用貧乏?いいえ、それは「マルチ・ポテンシャライト」かも!
  5. イベント出展・展示

    一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「paintory」を使…
PAGE TOP