制作ツール

編集しやすい!アウトラン化せずに正しい袋文字を作る方法!

Illustrator(イラストレーター)で袋文字を作るのって意外と面倒だったりしますよね。アウトライン化をしてしまうと、文字の編集ができないし、文字を重ねると編集が面倒だったり…。今回は簡単に袋文字を作成できる方法をご紹介します!

袋文字とは

袋文字とは、このように文字の周りに線がある文字のことです。YouTubeのテロップや、パッケージデザインなどでよく見かけますよね。

やってしまいがちな作り方 ~ 文字にそのまま線をつける~

まず、やってしまいがちな作り方をご紹介します。間違いではないのですが、文字の太さが変わってしまう方法です。

まず文字を打ち込みます。ここまでは通常通りです。

この文字に線をつけて見ると、このように文字が潰れてしまいます。これは黒い線が文字の方に食い込んでいるからです。これは綺麗な袋文字とはいえません。

やってしまいがちな作り方 ~ 文字をアウトラン化する~

次に、文字の太さを変えないようにするために、文字にアウトライン化をかけます。この方法で多くの方が作成していると思います。

文字を選択して、「右クリック」→「アウトラインを作成」します。

そして、線の位置を外側に設定すると綺麗な袋文字ができます。

この方法でも間違いではないのですが、デメリットがあります。

アウトライン化すると、文字の編集ができません。文字を変えたい場合は、もう一度最初から作り直す必要があります。

3文字程度ならいいのですが、ある程度の文字数があると修正が入ったときに面倒ですよね。

アウトライン化せずに、編集できる袋文字の作り方!

まず、文字を打ち込みます。ここまでは先ほどと同じです。

アピアランスのウィンドウを表示しましょう。

文字を選択してアピアランスを編集します。「アピアランス」とはオブジェクトの情報を編集できるパネルです。

アピアランスの下にある「新規線を追加」を押します。

このように「線」の情報が追加されました。

「線」をドラックアンドドロップして、「文字」の下に移動しましょう。

これが重要なポイントです!

そして線幅を太くしてみましょう!文字が線で潰れていませんね。しっかり外側に線がついています。

なんと、アウトライン化しなくても綺麗に正しい袋文字になっています!

この袋文字は、アウトライン化していないので文字を編集することができます。ここが最大のメリットです。

また、編集できる袋文字であれば、線幅を太くしても文字が潰れることがありません。アウトライン化した袋文字の線幅を単純に太くすると文字に線が重なってしまいます。

もちろん、アウトライン化した文字の線の重なりを解消する方法はありますが、今回は簡単に作成できる「編集できる袋文字」を推奨いたします。

まとめ

袋文字の作り方は複数ありますが、この方法を覚えておくと編集がしやすい袋文字を作成することができましたね!

それでは、簡単に編集できる袋文字の作成方法をマスターして、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

関連記事

  1. クリエイター入門

    Udemyで新しい技術を習得しよう!動画学習で効率UP!

    みなさま、新しいソフトや技術を学ぶときはどのように習得していますか?…

  2. UV

    制作ツール

    パテでの穴埋めが一瞬でできる!!光硬化パテの使い方!!

    フィギュアの原型やガレージキットなど立体物の製作をしているときに悩ま…

  3. premiere講座の画像

    クリエイター入門

    【目指せYouTuber】Adobe Premiere Pro CCでYouTube用動画を編集をし…

    こんにちは、CREMAGAライターの渡部学です!! Premiere…

  4. アプリの画像

    制作ツール

    アプリでも見ることができるグラフィック系おすすめサイト3選!!

    作品制作をしているとき、参考資料としてWEBで作品を見たりしますよね…

  5. クリエイター入門

    色相・明度・彩度ってなに?色の三属性を学ぼう!

    デザインやアートなどクリエイター活動をしていると必ず出てくる…

  6. クリエイター入門

    WindowsとMac。パソコンの違いは?どっちを選べばいい?

    WindowsとMacどちらを選んだらいいかという問題は、よく話題に…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター起業

    クリエイター起業して生きていく2つのタイプ!
  2. 制作ツール

    複数のスクリーンショットを一枚の画像に自動で繋げてくれるアプリ!「Tailor」…
  3. クリエイター入門

    Illustrator(イラストレーター)文字のアウトライン化をする方法!
  4. グッズの画像

    イベント出展・展示

    SWEAT.jpでオリジナルグッズを作ろう!! Tシャツ・パーカーなど!!
  5. クリエイター起業

    クリエイター活動をはじめるときに考えておきたい3つのこと!
PAGE TOP