Colormind

クリエイター入門

配色カラーパレット生成サービス「Colormind」!! AIによる自動生成!!

デザインやイラストを制作していると、配色に悩むことはありますよね。今回は、AIによる自動生成で配色カラーパレットを作成してくれるWEBサービス「Colormind(カラーマインド)」をご紹介します!

「Colormind」による配色カラーパレットの自動生成

ColormindのWEBサイトはこちら

まず、サイトを訪れるとランダムでカラーパレットが出てきます。

一番左のカラーを選択し、使いたいベースカラーに変更しましょう。

今回はCREMAGAブルーに設定してみます。

決めた色が変更されないように、鍵マークを押してONにしておきます。

2色のベースカラーを使用する際は、2色とも鍵をかけておきます。

ベースカラーを決定したら「Geberate」ボタンを押します!

すると…

自動的に良い感じのカラーパレットが生成されました!

もう一度「Geberate」ボタンを押すと、別の組み合わせが生成されます。

上の2パターンは色合いは似ていますが、トーンが少し違いますね。

色の配置による生成の違い

今回は左右にベースカラーを設定しましたが、色の配置によっても生成される色が変わるそうです。詳しくは「Colormind」WEBサイトに記載されていますが、翻訳したバージョンを掲載いたします。

このように、配置によって生成される配色が変化するようです。

画像をアップロードして配色を生成することも可能!

写真をもとに配色を生成することもできます。

package

今回はこちらの画像をアップロードしてみます。

そして「Geberate」ボタンを押すと…

このようなカラーパレットが生成されました。

単純に画像の色を抜き取ったわけではなく、写真に使用されている色をベースに色が被らないように生成されていることがわかります。賢いですね!

まとめ

デザインやイラストを制作していると、配色に悩んだ時は、AIによる自動生成で配色カラーパレットを作成してくれるWEBサービス「Colormind(カラーマインド)」を使ってみてはいかがでしょうか!

CREMAGAのサイト内で使用している色も「Colormind(カラーマインド)」をベースに色を決定しています。

それでは、Colormindを使ってクリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

ColormindのWEBサイトはこちら

関連記事

  1. 制作ツール

    「Form2」卓上サイズのハイクオリティ3Dプリンターのご紹介!

    自宅で本格的な3Dプリントをしたい、そんな方へ卓上サイズのハイクオリ…

  2. 制作ツール

    デザインアプリ「Canva」がすごい!! SNS用画像作成から名刺・フライヤー制作まで!

    Illustratorを持っていないけど、ちょっとデザインをしたいな…

  3. クリエイター入門

    「Wix」でポートフォリオサイトを作ろう!プログラミング不要!初心者でも簡単WEB制作!

    こんにちは、渡部学です。今回は、簡単に本格的なWEBサイトを作れる「…

  4. クリエイター入門

    そもそもクリエイターってなんだろう

    そもそもクリエイターって何でしょうか。英語の直訳は「創造主」…

  5. トップ画像
  6. 制作ツール

    複数のスクリーンショットを一枚の画像に自動で繋げてくれるアプリ!「Tailor」のご紹介!

    WEBサイトの記事や、インスタグラムのフィードを一枚の画像にしたい時…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. 制作ツール

    デザインアプリ「Canva」がすごい!! SNS用画像作成から名刺・フライヤー制…
  2. 制作ツール

    画像・ai・psdなどを、 AcrobatでPDFにひとつにまとめる方法!
  3. 制作ツール

    「Form2」卓上サイズのハイクオリティ3Dプリンターのご紹介!
  4. イベント出展・展示

    イベント出展!気になる4大イベント出展費比較!
  5. 反射光の画像

    クリエイター入門

    「反射光」と「陰影の色」を理解してイラストの表現の幅を広げよう!
PAGE TOP