クリエイター入門

DIC指定ってなに?DICカラーガイドの使い方!

印刷所に印刷物やグッズ制作をお願いするときに、「色はDIC指定してください」と記載されていることがあります。今回は、DICカラーガイドとはなにか、DIC(ディック)指定について、簡単にご説明します!

DICカラーガイドとは

DICカラーガイドとは、DIC(大日本インキ化学)が発行しているカラーガイドのことで、印刷物などグラフィックの分野や、インテリア・プロダクトなどで幅広く使用されている印刷インクの見本帳です。

DICカラーガイド公式WEB

似たようなもので、PANTONE(パントーン)という見本帳もあります。PANTONEについての記事はこちらをご覧ください。

DICカラーガイドの中身

1巻

DICカラーガイドは1〜3巻、4〜6巻など、3冊ごとにセットになって販売されています。

  • 第1巻:1~257 明るく華やかな色調
  • 第2巻:258~501 渋く落ち着いた色調
  • 第3巻:502~654 グレイッシュカラー/Fグロス標準色/蛍光色/メタリックカラー/無彩色
2巻
3巻のメタリックカラー
3巻の蛍光色
  • 第4巻:2001~2240薄く淡い色調
  • 第5巻:2241~2481鈍く地味な色調
  • 第6巻:2482~2638鮮やかで強い色調

各巻によって様々な色合いのカラーが掲載されています。

DICカラーガイドでの色指定の方法

DICカラーやPANTONEで指定するケースが発生するのは、CMYKでは表現できない印刷物を制作するときや、シルクスクリーンなど一色ごとにインクの色を指定する必要がある場合です。

例えば、このロゴの青はRGBで作っておりCMYKでは再現ができないので、DICカラーで指定することになります。

DICカラーガイドから一番近しい色を選んで、この場合は「DIC-579C」とします。そして、印刷会社に「DIC-579C でお願いします」と指定します。

厳密にいうと、そのカラーガイドが発行された版ごとに色が微妙に違うことがあるので、「第◯版」ということも伝える場合もあります。そこまで厳密に指定したい場合は、カラーガイドは点線で切り取ってチップにできますので、チップを郵送した方が親切ですし、確実でしょう。

DICカラーガイドの購入

DICカラーガイドはAmazonで購入することもできます。1〜3巻は14,768円で購入することができます。

DICカラーガイド購入ページ

凝った印刷物を制作する場合は、DIC指定をする場合に出会うと思いますので、余裕があれば買っておくと安心です。

まとめ

はじめて「DIC指定してください」や「PANTONE指定してください」と言われてしまうと驚くかもしれませんが、「指定の色見本帳から選んでください」という意味なので、カラーガイドを購入するか、すでに持っている友人から借りるかして対応すればOKです!

DICカラーガイドについて簡単に理解できたと思いますので、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

関連記事

  1. 絵文字の画像

    制作ツール

    Illustrator(イラレ)で絵文字を使う方法!!

    Illustrator(イラストレーター)でiPhoneと同じ絵文字…

  2. クリエイター入門

    解像度って何だろう?画像の基本を学ぼう!

    画像を扱っていると「解像度」という言葉が出てきますよね。「dpi」と…

  3. クリエイター入門

    クリエイターになりたいけど、やりたいことがわからない人へ

    グラフィック・イラスト・WEBデザイン・ハンドメイド…ジャンルはたく…

  4. クリエイター入門

    そもそもクリエイターってなんだろう

    そもそもクリエイターって何でしょうか。英語の直訳は「創造主」…

  5. Marbleの画像
  6. 陰影の画像

    クリエイター入門

    「陰(いん)」と「影(えい)」の違いとは?「陰影」の基本を押さえて表現の幅を広げよう!

    イラストやデッサンなどをしている際、なんとなく「カゲ」だから色を濃く…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター入門

    Udemyで新しい技術を習得しよう!動画学習で効率UP!
  2. package

    クリエイター入門

    パッケージデザインの3つの役割!作品に合ったパッケージ を考えよう!
  3. イベント出展・展示

    一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「paintory」を使…
  4. クリエイター入門

    WindowsとMac。パソコンの違いは?どっちを選べばいい?
  5. グッズの画像

    イベント出展・展示

    SWEAT.jpでオリジナルグッズを作ろう!! Tシャツ・パーカーなど!!
PAGE TOP