デザインフェスタやハンドメイドイベントに出展する際、商品をダンボールに入れて運びますよね。年に何度も出展する場合は、ダンボールはなるべく使いまわしたいですが、だんだんダンボールも痛んできます。今回はダンボールを少し長持ちさせる小技をご紹介致します。
ダンボールを長持ちさせて、開閉を簡単にする小技
今回ご紹介する小技は、養生テープを使ってダンボールの開閉部分を補強する方法です!!
やり方はいたって簡単です。ダンボールの開閉部分に、養生テープを貼ります。下の写真をご覧ください。

ダンボールを閉じるテープも、養生テープを使用します。

養生テープで補強した部分は、テープを貼ってもダンボールがビリビリと破れることもないので、何度も使うことができます。
これで、イベントで何度も使いまわせるダンボールの完成です!!
ただし、今回の方法は自分の車での搬入を想定しているので、横の部分までしっかり止まっていません。

配送業者に依頼する際は、横の部分までしっかり補強して閉じるようにしましょう。
在庫の中身がわかりやすくなる小技
ついでに、ダンボールの中身の商品がわかりやすくなる小技をご紹介します。

当たり前と言えば当たり前ですが、このようにダンボールの側面にクリアファイルを貼り、中には商品内容を書いた紙を入れます。
もちろん直接、紙を貼ってもいいのですが、何度も使い回すことを考えるとクリアファイルに入れて取り出せるようにした方が良いでしょう。

また、筆者の作品の「TRFG」では在庫の量が多いことと品出しが頻繁なため、ダンボールを隠すことを諦めて、ディスプレイの一部として使用するために、ダンボールの側面にロゴを貼っています。
このやり方は、作品のイメージに合う場合に限られますが使える小技なのでご参考までに!

まとめ
デザインフェスタやハンドメイドイベントに出展する際、ダンボールを少し長持ちさせる小技をご紹介致しました!
毎回綺麗なダンボールを用意するのはお金も手間もかかりますので、今回の養生テープの小技でダンボールを使いまわしていただいて、少しでも作品制作に専念していただけたら嬉しいです!!
それでは、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出してください!!