スキルアップ

無料で使える3Dソフト「Fusion360」のご紹介!

3Dモデリングって興味はあるけど難しそうだな、ソフトも高いんだろうな…と思っている方へ、今回は無料で使える3Dソフト「Fusion360」のご紹介をいたします!

まずFusion360で制作した画像をご覧ください。

フィギュアの原型データから3Dグラフィックまで作れてしまうのが「Fusion360」です。もちろんもっと複雑な機械・車・ロボットのモデリングまで可能です。

3Dソフトの種類

3Dソフトには大きく分けて3種類あります。「3D CAD系」「3D CG系」「3D スカルプト系」の3種類です。ひとつづつ簡単にご説明します。

① 3D CAD( キャド)系

工業製品や部品など精密なサイズ指定を得意としているのが3D CAD系のソフトだと思ってください。「Fusion 360」はこちらのCAD系のソフトに分類されます。「Auto CAD」「Shade 3D」などのソフトがあります。

② 3D CG(シージー)系

CG系は映像制作やゲーム制作などに用いられることが多いです。CADと違って構造やサイズ指定などではなく、綺麗なヴィジュアルを制作するものと思ってください。

サイズ指定がうまくできない場合もあり、3Dプリントをしようとするとサイズが巨大だったり極小だったりするため、3Dプリントする場合は別のソフトで変換する必要があることが多いです。

Metasequoia(メタセコイア)、Blender(ブレンダー)などの無料ソフトがあります。

③ 3D スカルプト系

スカルプト系は「Zbrush」が代表的なソフトで、直感的に粘土をこねるように制作ができるため、原型制作にもよく使用されるソフトです。

制作したデータは色をつけて3D映像に使用することもできますし、フィギュアの原型にすることもできます。

ある程度アナログの粘土での造形に慣れている方は使いやすいソフトです。

Fusion360の良いところ!

Fusion360はCAD系ですので精密なサイズ指定ができるのはもちろん、3Dプリントにも適したデータを作成できます。また、スカルプトモードという粘土を変形させるようにするモードもありますので、単純なキャラクターであればフィギュアの原型を作成することも簡単にできます。

スカルプトモードを用いてモデリングされたフィギュアデータ
3Dプリントした原型

なんといっても無料で使えるのが最高!

CAD系の機能も使えて、スカルプトもできて、綺麗なレンダリング(画像を書き出すこと)もできる高機能なソフトが無料ということがなんといっても素晴らしい点です。かなり高機能で筆者も使いこなしてはいないのですが、簡単な機能だけでもある程度のものは制作できます。

レンダリングした画像

Fusion360のインストールから基本的な操作方法はこちらのYouTubeからご覧いただけます。

こちらのUdemyのプロモーションムービーを見ていただければ、だいたいどんな感じのことができるかわかると思いますので、ぜひご覧ください!↓

https://www.udemy.com/3d-fusion360/?couponCode=CRMG2019

気軽に新しい技術を身につけてみましょう

Fusion360は無料なので、気軽に始めることができます。基本操作は上に貼り付けたYouTubeで学習することができます!

新しい技術を身につけて、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

Fusion360 無料体験版サイト

関連記事

  1. 傾いたオブジェクトを戻す方法

    制作ツール

    Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクトを正確な水平に戻す方法!!

    アウトライン化した文字・図形などのオブジェクトを傾けてデザインした後…

  2. Ambiance Paper

    制作ツール

    通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance Paperで快適な撮影を

    通販商品の撮影や、SNS用の写真撮影で背景に悩むことはありま…

  3. 制作ツール

    複数のスクリーンショットを一枚の画像に自動で繋げてくれるアプリ!「Tailor」のご紹介!

    WEBサイトの記事や、インスタグラムのフィードを一枚の画像にしたい時…

  4. Hotcorner
  5. 制作ツール

    アトリエ整理整頓におすすめ!バンカーズボックスのご紹介!

    アトリエや作業部屋の整理整頓ってなかなか難しいですよね。配置変えのこ…

  6. 制作ツール

    「Form2」卓上サイズのハイクオリティ3Dプリンターのご紹介!

    自宅で本格的な3Dプリントをしたい、そんな方へ卓上サイズのハイクオリ…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター起業

    クリエイター起業をするなら読んでおきたい一冊!マイケル・E・ガーバー「はじめの一…
  2. ヤマト送り状

    イベント出展・展示

    ヤマト宅急便の送り状印字サービス!!記入済みの送り状で発送作業の効率UP!!
  3. イベント出展・展示

    ハンドメイド作品の値段の決め方・考え方
  4. イベント出展・展示

    ブースの見栄えが良くなる!ブースクロスを作ろう!
  5. 暮らしの画像

    モチベーション

    「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」を読んで暮らしの基本をアップデート…
PAGE TOP