Marbleの画像

制作ツール

Illustrator(イラストレーター)の「うねりツール」を使ったマーブルのグラフィックの作り方!!

Illustrator(イラストレーター)の「うねりツール」を使用してマーブルのグラフィックを作る方法をご紹介します!とても簡単に複雑なグラフィックを作れるのでオススメの機能です!

マーブルのグラフィックの作り方

今回は「うねりツール」を使って、上の図のようなグラフィックを作成します!

まず、マーブルの元となる円のオブジェクトを描きます。(円でなくてもOKです)

初期設定では、「線幅ツール」を長押しすると様々なツールが出てきます。この中にある「うねりツール」を選択してください。

うねりツールのアイコンをダブルクリックすると以下のような設定画面が出ます。

ここでブラシのサイズや強さなどを設定することができます。

今回はわかりやすくするために「強さ」を100%に設定しました

「うねりツール」の使用動画

うねりツールの動きは動画でみた方がわかりやすいので、以下の動画をご覧ください。(音声はありません)

このように、かなり直感的にマーブルを作成することができます。

ひとつづつのオブジェクトがパス化されている

「うねりツール」の素晴らしいところは、全てパス化されているため、バラバラのオブジェクトとして使用することができる点です。

重ね順を変更したり、「ぼかし」「透明度」「光彩」などの効果を与えることもできるので、マーブルを作成した後に調整して思い通りのグラッフィックを作成することができます。(以下の図)

まとめ

Illustrator(イラストレーター)の「うねりツール」を使用すると、簡単にマーブルのグラフィックを作ることができます!

「うねりツール」を使用してグラフィックの表現の幅を広げて、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

関連記事

  1. アプリの画像

    制作ツール

    アプリでも見ることができるグラフィック系おすすめサイト3選!!

    作品制作をしているとき、参考資料としてWEBで作品を見たりしますよね…

  2. Ambiance Paper

    制作ツール

    通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance Paperで快適な撮影を

    通販商品の撮影や、SNS用の写真撮影で背景に悩むことはありま…

  3. 制作ツール

    デザインアプリ「Canva」がすごい!! SNS用画像作成から名刺・フライヤー制作まで!

    Illustratorを持っていないけど、ちょっとデザインをしたいな…

  4. クリエイター入門

    解像度って何だろう?画像の基本を学ぼう!

    画像を扱っていると「解像度」という言葉が出てきますよね。「dpi」と…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター入門

    PANTONE指定ってなに?PANTONEカラーの使い方!
  2. クリエイター入門

    クリエイターになりたいけど、やりたいことがわからない人へ
  3. 制作ツール

    画像・ai・psdなどを、 AcrobatでPDFにひとつにまとめる方法!
  4. クリエイター入門

    意外と知られていない!?絵の具の「色相・彩度・明度」の数値の確認方法!
  5. 暮らしの画像

    モチベーション

    「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」を読んで暮らしの基本をアップデート…
PAGE TOP