スポンジヤスリ

制作ツール

便利で長持ちするヤスリ!!スポンジヤスリを使おう!!

立体物を研磨するときには、ヤスリを使いますよね。今回は紙ヤスリよりも長持ちして使いやすいスポンジヤスリをご紹介します!!

スポンジヤスリとは

スポンジヤスリとは、名前の通りスポンジでできたヤスリです。通常の紙ヤスリと同じように600番・1200番など番号で粗さが分かれていています。番号ごとのスポンジヤスリの粗さと紙ヤスリとほぼ同じ粗さです。

スポンジヤスリのメリット

スポンジヤスリには、以下のようなメリットがあります!

  • 曲げて使いやすいので曲面が多い作品の研磨に便利
  • 耐水性なので水をつけながらヤスれる
  • 水をつけることで紙ヤスリよりも長く使える

一番のメリットは「長く使える」という点で、紙ヤスリや耐水ペーパーヤスリよりも長く使える印象があります。

ヤスリをカットする時の注意点

スポンジヤスリに限らず、ヤスリを使いやすいサイズにカットすると思いますが、ハサミで切るとハサミの切れ味が悪くなるので、できたらヤスリをカットする用のハサミを専用に1本用意しておくといいですね!

まとめ

スポンジヤスリという言葉を初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんが、ホームセンターやAmazonでも購入することができます。

筆者は3Mのスポンジヤスリを愛用しています。フィギュアの原型製作に欠かせないアイテムです。

スポンジヤスリを使って、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!!

関連記事

  1. 制作ツール

    「フリクションいろえんぴつ」が想像以上に消える!

    こんにちは、CREMAGAライターの渡部学です。今回は、「フリクショ…

  2. クリエイター入門

    背景透過PNG画像をIllustratorで書き出す方法!

    Illustrator(イラストレーター)で作成したデータの背景を透…

  3. Ambiance Paper

    制作ツール

    通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance Paperで快適な撮影を

    通販商品の撮影や、SNS用の写真撮影で背景に悩むことはありま…

  4. クリエイター入門

    WindowsとMac。パソコンの違いは?どっちを選べばいい?

    WindowsとMacどちらを選んだらいいかという問題は、よく話題に…

  5. トップ画像
  6. アプリの画像

    制作ツール

    アプリでも見ることができるグラフィック系おすすめサイト3選!!

    作品制作をしているとき、参考資料としてWEBで作品を見たりしますよね…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター入門

    クリエイターになりたいけど、やりたいことがわからない人へ
  2. イベント出展・展示

    イベントの搬入・搬出を楽にするアイテムはこれ!
  3. クリエイター入門

    Udemyで新しい技術を習得しよう!動画学習で効率UP!
  4. ideaの画像

    モチベーション

    「アイデアのつくり方」ジェームス・W・ヤング
  5. イベント出展・展示

    イベント出展!気になる4大イベント出展費比較!
PAGE TOP