gradationmesh

制作ツール

Illustrator(イラストレーター)のグラデーションメッシュで自由なグラデーション表現をしよう!!

Illustrator(イラストレーター)のグラデーションって少し扱いが難しいイメージがありますよね。今回は、グラデーションメッシュの機能を使用してインスタグラムのアイコンような自由なグラデーションを作る方法をご紹介します!

グラデーションメッシュとは

グラデーションメッシュとは、描いた図形の中にメッシュを作成してアンカーポイントごとに色をつけることができる機能です。

上の図が今回作成するグラデーションメッシュの完成形です。

四角の中にメッシュが作成されていて、アンカーポイント(小さい丸い点)に色をつけている状態になっています。

グラデーションメッシュの使い方

まず、Illustratorで四角を描きます。(今回は四角ですが、その他の形でも応用可能です)

ツールバーにあるメッシュツールを選択します。

メッシュツールを選択した後に、四角の中をクリックするとメッシュが作成されます。

二回クリックして、このように9分割されたメッシュを作成しました。

このメッシュの数が多いほど細かい設定をすることができるようになりますが、細かすぎると編集が大変になるので、今回はこのくらいにします。

メッシュの中のアンカーポイントをダイレクト選択ツール(白い矢印)で部分選択し、カラーを変更すると上の図のように部分的にグラデーションをつけることができました。

複数のアンカーポイントを選択してカラーを変更すると、上の図のように同時に3点の色を変更できます。

このように、中間の色は自動で補ってくれるので便利ですよね!

また、グラデーションメッシュのアンカーポイントのハンドルを、ダイレクト選択ツール(白い矢印)で選択することで線の傾きや長さを変更することができます。

この調整で色の混じり具合や位置を細かく設定することができるようになります。

今回は、このようなグラデーションメッシュを作成しました。

メッシュの表示が無い状態がこちらです。

インスタグラムのアイコンのような自由なグラデーションを作成することができました!

まとめ

Illustrator(イラストレーター)のグラデーションって少し扱いが難しいイメージがありますが、グラデーションメッシュの機能を使用するとインスタグラムのアイコンような自由なグラデーションを作ることができます。

ぜひ、デザインのアクセントにぜひ使ってみて、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出してください!

関連記事

  1. トップ画像
  2. Marbleの画像
  3. 制作ツール

    複数のスクリーンショットを一枚の画像に自動で繋げてくれるアプリ!「Tailor」のご紹介!

    WEBサイトの記事や、インスタグラムのフィードを一枚の画像にしたい時…

  4. Colormind

    クリエイター入門

    配色カラーパレット生成サービス「Colormind」!! AIによる自動生成!!

    デザインやイラストを制作していると、配色に悩むことはありますよね。今…

  5. 制作ツール

    アトリエ整理整頓におすすめ!バンカーズボックスのご紹介!

    アトリエや作業部屋の整理整頓ってなかなか難しいですよね。配置変えのこ…

  6. クリエイター入門

    解像度って何だろう?画像の基本を学ぼう!

    画像を扱っていると「解像度」という言葉が出てきますよね。「dpi」と…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. クリエイター入門

    Udemyで新しい技術を習得しよう!動画学習で効率UP!
  2. 梱包ラップ

    イベント出展・展示

    便利な梱包用ラップでイベント時の荷造りをしよう!!
  3. 制作ツール

    デザインアプリ「Canva」がすごい!! SNS用画像作成から名刺・フライヤー制…
  4. イベント出展・展示

    ハンドメイド作品の値段の決め方・考え方
  5. イベント出展・展示

    イベントの搬入・搬出を楽にするアイテムはこれ!
PAGE TOP