冊子やZINEを作ろうと思ったとき、ちょっと凝った印刷をしてみたい時がありますよね。今回は「レトロ印刷JAM」という印刷会社を簡単にご紹介します!
レトロ印刷JAMとは
レトロ印刷JANとは、シルクスクリーン印刷や、変わった紙や、特殊なインクで印刷ができる印刷会社さんです。紙と印刷で遊べる、というイメージです。
冊子だけでなく、名刺やポストカードの制作もできます!
ツヤツヤの印刷ができる!

こちらは筆者が作ったキャラクターの冊子です。表紙にツヤプリを施して、濡れたような質感のプリントになっています。

印刷面には厚みもあり、手で触ってみても印刷部分が盛り上がっていることがわかります。
様々な色のインク

レトロ印刷JAMでは、CMYK印刷ではなく、シルクスクリーンやガリ版のように、一色ごとに印刷をします。この見本は少し古いので、2019年現在ではもう少し色も増えています。
1色ごとに印刷をする方法のため、フルカラーの写真集のような冊子は不向きですが、「色ムラ」や「印刷のズレ」ををあえて楽しむのがレトロ印刷JAMの特徴です。
とても雰囲気のある冊子を作ることができます。
様々な質感の紙を選べる

わら半紙や、クラフト紙など少し変わった紙を使うのを得意としているのがレトロ印刷JAMです。
紙もじっくり選んでオリジナルの冊子を作れるのは嬉しいですよね。
中綴じ冊子の背の糸の色を選べる

中綴じ冊子の場合はミシンで縫って製本するのですが、この糸の色も選ぶことができます。

真ん中のページを開いても糸が見えるので、ここもじっくり考えて選んでいきたいですよね!
紙や印刷見本はWEBで購入できます

やっぱり実物を見ないとイメージがわかないと思います。そんな時は見本セットを注文しましょう!
あそびかたろぐ ←こちらから見本を注文できます。

実際に印刷された見本があると、ワクワクしてきます。(こちらの見本は古いものなので、2019年現在は違う見本が届くかもしれません)
まとめ

中綴じ冊子の印刷データを作るのは少し難しいですが、データの作り方もレトロ印刷JAMの公式WEBに記載されているので、じっくり読んで制作してみてくださいね!
それでは、凝った印刷をしたオリジナルの冊子やZINEを作ってみたい時は、レトロ印刷JAMで作って、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!