イベント出展・展示

ブースの見栄えが良くなる!ブースクロスを作ろう!

ブースの見栄えを良くしたい!作品に合ったイメージにブースにしたい!そんな方は、布にプリントをしてブースクロスを作ってみるのもオススメです。今回はブースカバーの作り方をご紹介します!

ブースクロスの使用例

こちらは筆者の作品の「TRFG」という作品のブースです。1ブースで小さいブースながら存在感を出すためにブースクロスを使用しています。ちなみに後ろにかかっている看板のようなものも、布プリントで作ったフラッグです。

ブースクロスやフラッグのメリット

  • 一目でブースや作品のイメージを伝えることができる
  • 洗濯して何度も使える(パネルはだんだんとボロボロになってくる)
  • 持ち運びが簡単

というメリットがあります!

見た目も質感もサラサラしていて上質な感じがします。

持っていくときは、アイロンを掛けてから巻いて持っていく

デメリットとしては、折りたたんで持っていくと折り目がついてしまうので、事前にアイロンをかけて、長い筒状のものに巻いて持っていくと良いでしょう。

アイロンがけの際は必ず当て布をご使用してください。

ブースカバーの作り方

コミグラという、「印刷のグラフィック」という印刷会社が運営しているサービスを利用してブースカバーを制作します。

「ブースクロス」というものを選びます。

こちらのサイトの画像では、このように縦半分は机の上、縦半分が垂れ下がるようになっていますが、筆者の場合は大きい机にブースクロスを取り付けるため、横にしてデータを作成し、最大限の大きさで使っています。

上の布部分はまた別のクロスを使用しています。見えないように養生テープで机に貼り付けています。

データはIllustratorで作成します

こんな感じのデータです。大きいのでトリムマーク(トンボ)が見えませんが、ちゃんとトリムマークも作成しています。

トリムマーク(トンボ)ってなに?ということはまた別の記事で書きますね。

コミグラで注文をしたら、データをWEB上でアップロードすれば完了です。

デザインで気をつける点は、細かい文字はあまり入れないこと。あくまでもブースの下の方にあるクロスなので、情報を入れ過ぎずにさっぱりしたデザインにしておくといいでしょう。

ブースの存在感を出したいならぜひブースクロスを!

ブースを目立たせたい、イメージを伝えたいという方はぜひブースクロスを検討してみてはいかがでしょうか。イベントによっては使用でできる布に限りがありますのでご注意ください。

それでは、ブースクロスを導入してブースの存在感を出して、クリエイターとしての新し一歩を踏み出しましょう!

関連記事

  1. イベント出展・展示

    はじめてのイベント出展!4 大イベントの傾向と選び方!

    何か作品を作ったら、イベントに出展してみたいなと思う方も多くいるので…

  2. Boxpacking

    イベント出展・展示

    イベント時に便利!!何度も使えるダンボールの閉じ方!!

    デザインフェスタやハンドメイドイベントに出展する際、商品をダンボール…

  3. ヤマト送り状

    イベント出展・展示

    ヤマト宅急便の送り状印字サービス!!記入済みの送り状で発送作業の効率UP!!

    ヤマト運輸で宅急便を送る際、送り状に手書きで住所を書きますよね。今回…

  4. sq

    イベント出展・展示

    Squareでクレジットカード決済をしよう!!売り上げUPも期待できる!!

    ハンドメイドイベントに出展したときは基本的には現金でやりとりをします…

  5. イベント出展・展示

    作品の大きさは意外なことに影響されている!?制作時に気をつける4つのポイント!

    作品の大きさは、けっこう身近で意外なことに影響されて決定されているも…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. スポンジヤスリ

    制作ツール

    便利で長持ちするヤスリ!!スポンジヤスリを使おう!!
  2. 反射光の画像

    クリエイター入門

    「反射光」と「陰影の色」を理解してイラストの表現の幅を広げよう!
  3. 暮らしの画像

    モチベーション

    「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」を読んで暮らしの基本をアップデート…
  4. 梱包ラップ

    イベント出展・展示

    便利な梱包用ラップでイベント時の荷造りをしよう!!
  5. ヤマト送り状

    イベント出展・展示

    ヤマト宅急便の送り状印字サービス!!記入済みの送り状で発送作業の効率UP!!
PAGE TOP