イベント出展・展示

イベントの搬入・搬出を楽にするアイテムはこれ!

デザインフェスタ・ハンドメイドインジャパンフェスなどイベントの搬入・搬出って大変ですよね。今回はイベントの搬入・搬出を圧倒的に楽にしてくれるアイテムをご紹介します!

いきなり結論ですが、これです。

Amazonなどで「キャリーワゴン」で検索すると出てくると思います。

筆者はイベントに年間4~6回ほど出展しているのですが、ずっと台車での搬入・搬出をしてきて苦労してきました。これを使うようになってから明らかに車とブースの往復回数も減り、楽になりました。

この写真だけでお分かりいただけると思いますし、キャリーワゴンでイベントの搬入・搬出をしている方もだいぶ増えてきたのでキャリーワゴン普及の経緯を筆者がイベントを何年も見てきた感じからご説明します。(イベント雑学)

2015年くらいのデザフェスでは普及していなかった

みんさん、けっこう普通の台車で運んでいました。駐車場の段差で台車から荷物が崩れ落ちるなんていう光景は日常茶飯事でした。

2015年頃に筆者が名古屋のイベントに出展したときのこと、名古屋クリマの方々はかなりの割合でキャリーワゴンを使用していたのです。カルチャーショックでした。ブースの作り方もアウトドア用品を使っているブースも目立ち、名古屋はアウトドアが盛んなのかな?とも感じました。

2017年頃からデザフェスでキャリーワゴンが普及し始める

それ以来、筆者もキャリーワゴンをデザインフェスタでも使用するようになり、その頃からハンドメイドブームが到来し、名古屋・大阪の方も更にデザインフェスタに進出してきたのだと思います。そこで名古屋・関西の方々がキャリーワゴンを使用しているのを見て「それだ〜!!」と思ったデザフェス勢が一気にキャリーワゴンを導入していったように見えました。

車搬入の方はぜひキャリーワゴンの導入を

本当に搬入・搬出が楽になります。キャリーワゴンは折りたためますので、車に積んで持って行けばOKです。搬入が終わったら車に戻しておけば万事OKです。

少し値段は張りますが、何年も使えますし、圧倒的に搬入・搬出が楽になりますので、ぜひとも導入してみてください。

それでは、キャリーワゴンを導入して、イベント搬入・搬出を楽々とこなして、クリエイターとしての新しい一歩を踏み出しましょう!

関連記事

  1. イベント出展・展示

    イベントに来るバイヤーさんはココを見ている!

    デザインフェスタやハンドメイド系イベントには、実はお店のバイヤーさん…

  2. イベント出展・展示

    見やすいイベントブースの作り方 3選!ハンドメイド作家必見!

    初めてデザインフェスタやハンドメイドのイベントに出展する方は、ブース…

  3. イベント出展・展示

    ハンドメイド作品の値段の決め方・考え方

    クリエイター活動を始めて、値段の決め方って誰もが悩みますよね。デザイ…

  4. イベント出展・展示

    ブースの見栄えが良くなる!ブースクロスを作ろう!

    ブースの見栄えを良くしたい!作品に合ったイメージにブースにしたい!そ…

  5. gelの画像

    イベント出展・展示

    作品の固定に!!撮影時や展示に便利。透明なミュージアムジェルの使い方!!

    作品の撮影時や展示のときに、簡単に固定したい場面ってありますよね。そ…

スポンサーリンク

CREMAGAとは

これからクリエイターになる人のためのWEBマガジン CREMAGA(クリマガ)。日々のスキマ時間にサクッと読める記事を掲載します。 人に聞きにくいすごく初歩的なことから、クリエイターのリアルな気持ちまで。

CREMAGAライター

渡部学/クリエイター
2015年 株式会社ワンダーマーク設立。​2022年現在「もにまるず」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドの運営をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・Udemy講師などをしています。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 2010年度卒。
https://www.watabemanabu.com/

最近の記事

  1. 通販用の商品撮影に最適!小物撮影用の背景紙Ambiance …
  2. ラフスケッチ専用ノート「Roughly (ラフリー)」で快適…
  3. Illustrator(イラストレーター)傾いたオブジェクト…
  4. Illustrator(イラストレーター)で共通オブジェクト…
  5. 一枚からオリジナルTシャツを制作!!ショップ制作も簡単な「p…

スポンサーリンク

  1. グッズの画像

    イベント出展・展示

    SWEAT.jpでオリジナルグッズを作ろう!! Tシャツ・パーカーなど!!
  2. 制作ツール

    画像・ai・psdなどを、 AcrobatでPDFにひとつにまとめる方法!
  3. クリエイター入門

    美大や専門学校に行かないとクリエイターになれないの?
  4. クリエイター入門

    委託販売のはじめ方!販売までの流れ・専門用語・気をつけること!
  5. package

    クリエイター入門

    パッケージデザインの3つの役割!作品に合ったパッケージ を考えよう!
PAGE TOP